車は美濃戸まで。
美濃戸口から美濃戸までの林道ですが、三年前よりも整備され走りやすくなっているように思いました。
シトシト雨降る中、7時40分出発です。今日は行者小屋までなのでのんびりハイク。
南沢へと向かいます。

エガちゃん発見(^^)
シトシト雨降る中、コメツガ・シラビソ等針葉樹の森、苔生した原生林を歩くのも情緒があって良いもんです。

なんかエエ感じです。

晴れていたら~なんて考えません。
3時間足らずで行者小屋に到着。
受付を済まし、雨の止み間を狙ってテント設営。
お昼は自炊場で。その後は18時前までゆっくりお昼寝タイムzzz

晩御飯は鍋。〆はうどん。でもうどん二人前は多すぎた~。
20時前には就寝。
ハリエット・ホイーラーの声に癒されながらおやすみなさい。。。
二日目は4時40分に行者小屋を出発です。
一瞬の雲の切れ間からは満点の星空。それも束の間、ガスに覆われてしまいました。
地蔵の頭付近でようやく明るくなってくる。

流石、稜線に出ると風が強い。展望荘でおかわり自由のコーヒーで一服。

ご来光も期待でき無さそうなので30分程休憩して赤岳へと向かいました。

昨日、少し雪が降ったようです。


途中、ガスの切れ間から青空が!

もう少し。

頂上山荘も微かに見えたり隠れたり。

到着。

ネバリマス。

きた~!



富士山現る!

粘るのも程々に阿弥陀へと向かいます。

分岐を過ぎて

見上げる。

眼下には微かに行者小屋。


少し登れば中岳。

飛び込みたくなるような雲海。

権現岳頂上付近もずっとガスに覆われていました。

中岳からの下りでブロッケン。


たま~に富士山。

中岳のコルから急登を登り切って阿弥陀岳到着。

この景色も一瞬だけ。

阿弥陀頂上から1時間で行者小屋到着。

大同心、小同心も今日はお預け。

今回のテント、ニーモアンディ2Pです。初張り!

フットプリントは輸入元のイワタニに確認しても在庫無し。似たようなサイズの物を探していたら
ココのグランドシートに辿り着きました。
シングルウォールで前室有り。HILLEBERGもありますが、お値段ががが~。
縦幅220cm・横幅150cmあって一人では広々!二人での使用も十分ではないでしょうか。
ポールスリーブも片側が袋とじになっているので、設営がすこぶる早い!!!
今回は生憎の天気だった為、結露は・・・次回は環境の良い時にどんな感じなのか!楽しみです。
で、ちょうど撤収時にtwitterで仲良くさせていただいている
bebeさんと初のご対面(^^)ブログ、カッコいいんですよ~!bebeさんのテントもアンディということで色々と教えていただいておりました!
bebeさん!お会いできてうれしかったです。これからもよろしくお願いします(^^)
11時には行者小屋を出発。

気持ちいい森の中をトボトボと。



フカフカ!気持ちいい。

13時。美濃戸に到着。
今回は生憎のお天気でしたが、凛とした南沢を歩けたのでなんか大満足(^^)
もうスグ赤岳も雪ですね~。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あるパパ